「2023年03月」の記事一覧(3件)
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 投稿日付:2023/03/31 00:00
本ブログでは、マンション経営をする前に知っておきたい情報をお届けします。
1分ほどで読める内容ですので、ノウハウをぜひ身につけてください。
今回のテーマは「なぜ年収1,000万円でも生活が苦しいのか?(後編)」です。
年収1,000万円は高収入の目安であり、会社員にとっては1つの目標かもしれません。
しかし、年収1,000万円でも生活が苦しい人もいます。
多くの収入を得ているにも関わらず、なぜ金銭的に余裕がないのでしょうか。
後編では、年収1,000万円でも生活が苦しい場合の対処法、まとまった資産を作る方法を解説します。
年収1,000万円でも生活が苦しい場合の対処法
年収1,000万円でも生活が苦しい場合は、以下の対処法を試してみましょう。
家計を見直して節約に取り組む
まずは家計を見直して節約に取り組むことが大切です。
いくら収入が上がっても、それ以上に支出が増えれば家計は苦しくなり、将来に向けて資産を作ることも難しくなります。
家計を見直す際は、固定費から着手するのがおすすめです。
固定費とは、家賃や保険料、スマホ代のように定期・定額で発生する費用のことです。
食費などの変動費に比べて節約効果が高く、生活への影響も少ない特徴があります。
例えば、保障内容がほぼ同じで現在より保険料が安い保険に乗り換えれば、生活水準を変えることなく支出を抑えられます。
無理なく貯金できる家計を作るために、固定費の見直しから始めましょう。
資産運用を始める
家計の見直しに加えて、さらなる収入アップに取り組むのも有効です。短期で収入を上げる方法の1つに副業があります。
しかし、年収1,000万円の人は本業が忙しく、仕事以外の時間を確保するのは難しいかもしれません。
そこでおすすめなのが資産運用です。
日本は低金利が続いており、預貯金だけでお金を増やすのは難しい状況です。
株式や不動産などに投資することによって、配当金や家賃収入、値上がり益といった利益が期待できます。
資産運用は、やり方によっては時間や手間をかけずにお金を増やせるのも魅力です。
投資である以上、運用がうまくいかずに損失が生じる可能性もあります。
それでも、自分にあった投資方法を選択することによって、リスク低減を図りながら資産を増やすことができます。
年収1,000万円の人にはマンション経営がおすすめ
年収1,000万円の人が資産運用に取り組むなら、マンション経営がおすすめです。
マンション経営とは、マンションを購入して入居希望者に貸し出し家賃収入を得る方法です。
空室リスクが低い物件を選ぶことで、長期にわたって安定した収入を得られます。
物件選びは不動産会社、賃貸管理は管理会社のサポートを受けられるので、時間や手間をかけずに運用できます。
投資用マンションは物件価格が高額であるため、金融機関の融資を利用して購入するのが一般的です。
融資を受けるには、金融機関の審査に通過しなくてなりません。
ただし、年収が1,000万円の人は金融機関からの評価が高く、融資を受けやすい傾向にあります。
まとめ
年収1,000万円は税金や社会保険料が差し引かれるため、使える金額は額面金額ほど多くありません。
家計を見直して支出をコントロールしないと、生活が苦しくなってしまいます。
まずは固定費の見直しに着手し、さらなる収入アップを目指す場合はマンション経営を検討してみてはいかがでしょうか。
なぜ年収1000万円でも生活が苦しいのか?
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1311
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは不動産を将来の備えの一部と位置づけ、
お客様の資産形成を第一に考えたご提案を行っておりますので様々な視点で
資産運用のお手伝いをさせていただくことが可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください
センチュリー21レイシャスでは、不動産のプロが耳寄りな情報をお届けする個別相談セミナーを開催しております。
(下記URLもしくは画像をクリックすると申し込みページに移動します。)
https://reicious.co.jp/lp_one/inheritance#seminar_list10
また、センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 投稿日付:2023/03/24 00:00
本ブログでは、マンション経営をする前に知っておきたい情報をお届けします。
1分ほどで読める内容ですので、ノウハウをぜひ身につけてください。
今回のテーマは「なぜ年収1000万円でも生活が苦しいのか?(前編)」です。
年収1000万円は高収入の目安であり、会社員にとっては1つの目標かもしれません。
しかし、年収1000万円でも生活が苦しい人もいます。
多くの収入を得ているにも関わらず、なぜ金銭的に余裕がないのでしょうか。
本ブログでは、年収1000万円でも貯金ができない理由やまとまった資産を作る方法を解説します。
年収1000万円で貯金がない人の割合
まずは、年収1000万円で貯金がない人がどの程度いるのかを確認しておきましょう。
貯金ゼロの世帯は20%
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯)(2021年)」によると、
年収1000万円以上の二人世帯のうち、金融資産保有額が100万円未満の世帯の内訳は以下の通りです。
・金融資産非保有(持っていない):19.7%
・100万円未満:7.0%
※合計26.7%
年収1000万円以上にもかかわらず、貯金が100万円に満たない世帯が26.7%(全体の4分の1以上)を占めています。
金融資産非保有は19.7%で、年収1000万円世帯の約2割が貯金ゼロという状況です。
この結果から、年収1000万円でも安定した資産形成ができていない世帯が一定割合いることがわかります。
3000万円以上保有する世帯は60%
一方で、年収1000万円以上の二人世帯のうち、金融資産保有額が3000万円以上の割合は60.6%です。
年収1000万円以上世帯の約6割は、3000万円以上の資産を作ることができています。
このように、同じ年収1000万円の世帯でも、金融資産保有額に大きな差が生じているのが現状です。
年収1000万円の手取り額
額面年収1000万円の場合、手取り額はどれくらいなのでしょうか。
社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)と所得税、住民税のみを考慮したシミュレーション結果は以下の通りです。
社会保険料は約140万円とします。
額面年収1000万円から社会保険料控除、給与所得控除、基礎控除を差し引いた課税所得金額は約617万円です。
所得税は約81万円、住民税は約62万円のため、社会保険料・税金控除後の手取り額は約717万円となります。
年収の手取り額を12ヵ月で割ると、手取り月収は約60万円です。
賞与を含めて年収1000万円の場合、月収の手取り額はさらに少なくなるでしょう。
※上記シミュレーション結果はあくまでも概算金額であり、実際の手取り額は他の所得控除や介護保険の有無など、
個人の状況によって変わります。
年収1000万円でも生活が苦しい理由
年収1000万円でも家計が苦しいのは、以下のような理由が考えられます。
・使えるお金が思ったより少ない
年収1000万円は高収入の目安ではありますが、使える金額は意外と少ないものです。
収入から社会保険料や税金などが差し引かれるため、年収1000万円がすべて手元に残るわけではありません。
また累進課税制度が採用されており、収入が高くなるほど税負担も増えるため使えるお金は思ったより少ないのが現状です。
・お金を使いすぎてしまう
年収が上がるにつれて、家賃(住宅ローン)や教育費、車、食費、娯楽費、小遣いといった出費は増えてしまいがちです。
しかも、一度上げた生活レベルを下げるのは簡単ではありません。
たとえ高収入を得ていても、その分出費が増えれば生活は苦しくなります。
・公的な補助金の対象外となる
年収が1000万円になると、所得制限のある補助金の対象外となってしまいます。
例えば、子どもが中学校を卒業するまで受け取れる「児童手当」は、
所得が所得制限限度額を超えると減額され、所得上限限度額を超える場合は支給されなくなります。
また、授業料支援を受けられる「高等学校等就学支援金制度」にも所得制限があり、
支給対象となる目安は世帯年収910万円以下となっています。
年収1000万円の人は、公的な補助金が支給されなくなることで使えるお金が減ってしまう可能性があります。
前編は以上になります。
後編では
・年収1000万円でも生活が苦しい場合の対処法
・年収1000万円の人にはマンション経営がおすすめ
・まとめ
についてお伝えします。
なぜ年収1000万円でも生活が苦しいのか?
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1311
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは不動産を将来の備えの一部と位置づけ、
お客様の資産形成を第一に考えたご提案を行っておりますので様々な視点で
資産運用のお手伝いをさせていただくことが可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください
センチュリー21レイシャスでは、不動産のプロが耳寄りな情報をお届けする個別相談セミナーを開催しております。
(下記URLもしくは画像をクリックすると申し込みページに移動します。)
https://reicious.co.jp/lp_one/inheritance#seminar_list10
また、センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 投稿日付:2023/03/17 00:00
本ブログでは、マンション経営をする前に知っておきたい情報をお届けします。
1分ほどで読める内容ですので、ノウハウをぜひ身につけてください。
今回のテーマは「延伸計画について(後半)」です。
鉄道の延伸計画はエリアの将来性を高めるため不動産価格にも影響を与えます。
本ブログでは東京の延伸計画についてご紹介します。
品川地下鉄
都心部・品川地下鉄構想は、東京メトロ南北線の白金高輪駅〜品川駅を結ぶ地下鉄構想。
南北線または都営三田線に乗り入れる形が想定されています。開業予定時期は未定。
新線区間の所要時間は約4分で、運行頻度は全時間帯で毎時12本と想定しています。
全ての列車が東京メトロ南北線(麻布十番方面)または都営地下鉄三田線(三田方面)と直通運転が想定されています。
臨海地下鉄
都心部・臨海地域地下鉄構想は、東京の臨海部〜銀座〜東京駅を結ぶ地下鉄構想。
東京駅からつくばエクスプレスに乗り入れる形が想定されています。現時点では経路や完成時期などの決定事項はありません。
東京都中央区がまとめた「都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向けた検討調査」によると、
新銀座駅と新国際展示場駅の4.8kmを結ぶ計画で、晴海通りと環状2号の地下などを通る2ルートが検討されています。
途中駅は、新築地駅、勝どき・晴海駅、新市場駅の3駅か、勝どきと晴海の両方に駅を設置する4駅の案があります。
つくばエクスプレス
つくばエクスプレスは計画段階では「常磐新線」と言われ、東京駅が起点とされていました。
しかし、東京駅まで乗り入れるとなると工事でお金がかかりすぎるため、秋葉原駅を起点として建設され、現在に至っています。
東京駅まで延伸する構想は今も残っていますが、現時点では経路や完成時期などの決定事項はありません。
東京駅は1面2線の島式ホームとされ、秋葉原〜東京駅間に駅は設けられません。
2016年4月20日の交通政策審議会答申第198号「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」では、
都心部・臨海地下鉄(東京駅〜銀座〜国際展示場)との一体整備が提案されています。
実現すれば、臨海地下鉄で銀座、晴海を経て臨海副都心の国際展示場まで繋がることになります。
都心直結線
都心直結線は、京成押上線押上駅〜新東京駅(丸の内)〜京浜急行泉岳寺駅までを結ぶ地下新線の計画です。
新東京駅以外の中間駅は設けられず、都心から成田空港と羽田空港を直結する目的の路線です。
押上駅において京成電鉄と、泉岳寺駅において京浜急行電鉄と、それぞれ相互直通運転を行います。
東京都心〜成田空港を30分台、東京都心〜羽田空港を20分台、成田空港〜羽田空港を50分台で結ぶことを目標としています。
蒲蒲線
蒲蒲線は、東急蒲田駅~京急蒲田駅を連絡し、羽田空港へのアクセス向上を実現する空港連絡鉄道の構想です。
大田区では「新空港線」と名付けています。東急多摩川線を延伸し、東急蒲田駅~京急蒲田駅の地下を経由し、
京急大鳥居駅に至る計画です。蒲蒲線の開業予定時期は未定です。
直通運転が実現すれば、東京メトロ副都心線・東横線・目黒線方面からの直通列車を東急多摩川線経由で運転し、
渋谷や新宿などから羽田空港まで乗り換えなしで直結できるとしています。
鉄道延伸の影響
利便性の向上
利便性の向上には、「交通アクセスが良くなる」ことと
「商業施設ができることにより、買い物がしやすくなる」の2つの意味があります。
①交通アクセスの向上
鉄道が延伸され、駅が新設されることにより、利用しやすくなるため、周辺地域の交通アクセスが良くなります。
さらに、新駅に向かうバス路線などが整備されると、駅から遠い地域の交通アクセスも向上する事があります。
このように、駅周辺だけでなく、駅から遠い地域の交通アクセスが向上することもあるため、新駅ができると利便性が向上します。
②商業施設の増加
駅ができると、駅周辺が開発され、駅ビルなどの商業施設が多数建築されます。
商業施設ができることにより、多くの飲食店やショップが出店し、飲食や買い物が手軽になることで、利便性が向上します。
就業人口の増加
新駅周辺が再開発されることで、就業先が増加し、多くの就業者が必要になります。
就業先として駅の鉄道職員、駅ビルなどの施設の店員、コンビニエンスストア、飲食店などの店が挙げられます。
他にも、オフィスが併設されている大型商業施設ができる場合には、民間の会社での就業先もできるため、
就業人口が大きく増加するパターンがほとんどです。駅周辺の再開発が大規模であればあるほど、多くの雇用が生まれるため、
多数の就業者が必要になります。特に、首都圏で駅が新設され、大規模な再開発が行われる場合には、
数万人規模の就業者が必要とされるケースもあります。
不動産価値の上昇
新駅では周辺の不動産需要が高くなる傾向にあります。具体的には利便性の向上や人口の増加により、
店舗を出店すると高い売上が見込めるため、店舗需要が増えます。また人口も増加しているため、住居の需要も大幅に増えます。
好立地の場所には、高い家賃を支払っても出店したい人や住みたい人がおり、家賃価格が上昇し、
より良い不動産収益を見込むことができます。結果、不動産の需要が高まり、不動産価値が上昇します。
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは不動産を将来の備えの一部と位置づけ、
お客様の資産形成を第一に考えたご提案を行っておりますので様々な視点で
資産運用のお手伝いをさせていただくことが可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください。
センチュリー21レイシャスでは、不動産のプロが耳寄りな情報をお届けする個別相談セミナーを開催しております。
(下記URLもしくは画像をクリックすると申し込みページに移動します。)
https://reicious.co.jp/lp_one/inheritance#seminar_list10
また、センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////