「2024年12月」の記事一覧(2件)
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 更新日付:2024/12/20 00:00 / 投稿日付:2024/12/20 00:00
皆様、こんにちは。
今回のブログテーマは「「住みたい街ランキング」から穴場のエリアを探す!実は住みやすい街は…?(後編)」です。
前回は穴場スポットを4つご紹介しましたが、気になったエリアはございましたでしょうか。
今回も前回に引き続き、首都圏穴場エリアをご紹介致します。
ちなみに弊社が展開しているディアレイシャスシリーズにも前回ご紹介した北千住と武蔵小杉の物件がございます。
中野
中野は、サブカルチャーの店が集結している「中野ブロードウェイ」があることで、全国的にも知名度が高いエリアです。
「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では13位となっています。
大学専門学校が多いことも、ワンルームの人気に影響しているものと思われます。
物件の坪単価も新宿が横ばいなのに対し、中野はJR中野駅周辺が再開発されていることから右肩上がりで上昇しており、
資産価値の向上が期待できる点でも評価できます。
赤羽
埼玉県から東京に入る際の入り口に当たる北区の赤羽は「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では45位です。
JR埼京線、京浜東北線、湘南新宿ラインなど複数路線が乗り入れており、新宿、渋谷などの東京の西側に出るにも、
上野、東京、銀座といった東側に出るのにも非常に便利です。
ARUHIが発表した「本当に住みやすい街大賞2019」で1位に選ばれた実績があります。
大手スーパーに加え商店街が2つもあることから買い物も大変便利です。
辻堂
ARUHIの「本当に住みやすい街大賞」の2022年版で1位に選ばれた神奈川県の穴場エリアが辻堂です。
「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では46位になっています。
駅周辺の再開発により大型商業施設や病院が整備されたほか、辻堂海浜公園や辻堂海岸があり、
海に近い自然豊かな環境であることも魅力です。
また、JR湘南新宿ラインを利用すれば約1時間で新宿まで直通で行くこともできます。
ARUHIの分析では新築マンションの物件価格が隣の藤沢よりも坪単価で20~40万円程度安いことから
まさに穴場エリアといえるでしょう。
土地や建物の売買なら首都圏の好立地物件を
いかがでしたでしょうか。
今回も首都圏穴場エリアを紹介しました。
「住みたい街ランキング」だけでなく、「穴場だと思う街ランキング」や「沿線別ランキング」など
複数のランキングを分析するとより細かい傾向を知ることができます。
ランキングを参考に予算と物件価格を比較しながら、最適なエリアを探すことが求められます。
※本記事は2022年3月12日現在の情報を基に構成しています。記事中で紹介したエリアは一例であり、
家賃の上昇等を保証するものではありません。参考程度にお考えください。
以上になります。次回は残り3つの首都圏穴場エリアをご紹介致します。
「住みたい街ランキング」から穴場のエリアを探す!実は住みやすい街は…?
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1263
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市中央区で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 更新日付:2024/12/06 00:00 / 投稿日付:2024/12/06 00:00
皆様、こんにちは。
今回のブログテーマは「「住みたい街ランキング」から穴場のエリアを探す!実は住みやすい街は…?(中編)」です。
前回は穴場エリアを選ぶメリットについてまとめましたが、今回は首都圏の穴場エリアとして、
「SUUMO関東住みたい街ランキング2022」で11位~50位に入選した街と他のデータからも分析した
7つの穴場エリアのうち4エリアをご紹介します。
流山おおたかの森
「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では順位は16位となっています。
ランキングのなかで得点が最もアップした伸び盛りの街が千葉県の流山おおたかの森です。
千葉県流山市は子育て世帯の流入に力を入れており、子育てのしやすい自治体であることも人気上昇の要因になっています。
つくばエクスプレス流山おおたかの森駅の周辺には「流山おおたかの森S・C」などの商業施設や医療施設、
子育て施設などが整備されており、日常生活の利便性が高いのも魅力です。
全国の自治体で人口増加率1位というデータもあります。
北千住
北千住は東京都足立区の人気エリアです。「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では20位、
「SUUMO関東穴場だと思う街ランキング2022」では堂々の1位に選ばれています。
JR常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れる北千住駅前にはルミネやマルイなどの大型商業施設があるほか、
70年以上の歴史を持つ「北千住宿場町通り商店街」があり、買い物の魅力に溢れた街といえそうです。
足立区は昔から物価が安い自治体として知られており、北千住にもその恩恵は及ぶと考えられます。
武蔵小杉
武蔵小杉は神奈川県の人気エリアで、「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では14位です。
人気の理由は充実した鉄道網と、多彩な商業施設にあります。
都心につながる湘南新宿ラインなど6路線が乗り入れているのに加え、成田エクスプレスの停車駅でもあります。
商業施設では「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」「グランツリー武蔵小杉」などの大型施設が立ち並んでおり、
ショッピングとグルメの選択肢が豊富にあります。
商業施設内にクリニックモールや調剤薬局が入っているのも会社帰りに寄れることで、利便性を高めています。
さいたま新都心
埼玉県の商都・大宮の隣に位置するさいたま新都心は、旧JR大宮操車場跡地を再開発したエリアです。
「SUUMO 関東住みたい街ランキング2022」では17位です。
大規模開発によって出来た「コクーン新都心」は埼玉県を代表する大型商業施設として人気を博しています。
1997年2月に全国初の「バリアフリー都市宣言」を行っており、障がい者やお年寄りに優しい街でもあります。
すでにトップテン入りしている大宮・浦和よりも狙い目かもしれません。
以上になります。次回は残り3つの首都圏穴場エリアをご紹介致します。
「住みたい街ランキング」から穴場のエリアを探す!実は住みやすい街は…?
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1263
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市中央区で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////