「2024年11月」の記事一覧(2件)
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 更新日付:2024/11/22 00:00 / 投稿日付:2024/11/22 00:00
5/31 不動くん 札幌
皆様、こんにちは。
今回のブログテーマは「「住みたい街ランキング」から穴場のエリアを探す!実は住みやすい街は…?(前編)」です。
大手不動産情報サイトが発表する「住みたい街ランキング」は、引っ越しを考えている人や不動産投資家などに注目されています。ユーザーが住みたいと思う街は、賃貸需要も高いことを意味します。
その一方で、人気のある街は物件の乱立で過当競争になるリスクもあります。そこで着目したいのが、
ランキングトップテンに入っていないものの、今後需要の伸びが期待できる穴場のエリアです。
その候補になる街とは一体どこでしょう?
穴場エリアを選ぶメリット
穴場エリアを選ぶメリットは大きく分けて2つあります。
1.ブレイク前なので伸びしろがある
2.物価が安い
1.ブレイク前なので伸びしろがある
1つは上位にランクされた街に比べ、まだ人気がブレイクしていないので、これから伸びしろがあることです。
たとえば2022年3月3日にリクルートが発表した「SUUMO関東住みたい街ランキング2022」でトップテンに入った街のうち、
10位に入った鎌倉以外は1位から9位まで前年と同じ顔ぶれになっています。
これ以上の伸びしろは期待しにくく、トップテンの人気エリアは、物件価格を考えると、
穴場としての魅力は低いといえるでしょう。
これに対し、トップテン圏外の穴場エリアでは前年の39位から16位に大きく順位を上げた「流山おおたかの森」をはじめ、
順位や得点を上げる街が多く、将来トップテン入りを狙えるエリアといえます。
まだトップテンの常連の街ほど過当競争になっていない可能性もあり、狙い目といえそうです。
2.物価が安い
もう1つのメリットは、穴場エリアは都心から離れた位置にあるため、物件価格がまだ安いという点です。
相場がはっきりしている中古マンションの坪単価を例にとると、JR中央線の場合、都心の新宿から東京までは
坪単価が300~400万円台と高いのに対し、中野から三鷹までの穴場エリアは200万円台にとどまっています。
もちろん坪単価が高いエリアは家賃も高く設定できるため、一概に割高とはいえません。
状況に応じて判断できるようにしておくことがベストです。
以上になります。次回は首都圏穴場エリアをご紹介致します。
「住みたい街ランキング」から穴場のエリアを探す!実は住みやすい街は…?
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1263
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市中央区で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////
カテゴリ:不動産の知識(札幌) / 更新日付:2024/11/08 00:00 / 投稿日付:2024/11/08 00:00
皆様、こんにちは。
今回のブログテーマは「新築マンションは買うな!メリット・デメリットを中古と比べたら見えた事実(後編)」です。
前回は新築のマンションについての内容でしたが、今回は中古マンションにはどのような
メリット、デメリットがあるのかを見ていきます。
中古マンションのメリット
中古物件はその安さが一番のメリットです。
ただし、安いにはそれなりの理由があります。
例えば、築年数が古い、建て替えができない(場所による)、借地権で定期的に地代を支払う必要がある等があります。
実物を見て購入できる
実際の間取りや状態を確かめて購入できるのは、中古ならではのメリットです。
完成前に販売を開始し契約まで行うことが多い新築は、完成予想図から建物を想像するしかありません。
ただし中古であっても入居者がいると、室内までは見られないこともあります。
一方で、中古マンションには次のようなデメリットがあります。
修繕費がかかる
中古マンションの最大の注意点は、修繕費が早い時期にかかることです。
特にローンを組んで物件を購入し、家賃収入をほとんど返済に回す計画の場合は要注意です。
建物の修理が突然必要になれば、自己資金を使って修理することになり一気に赤字に転落する恐れもあります。
融資が厳しい場合がある
銀行は建物の担保評価で融資額を決めるため、建物の条件によっては希望通りの金額で融資を受けられない可能性があります。
設備や間取りが古い
中古物件は設備や間取りが古く、敬遠される可能性があります。
古くて安い物件ほどその傾向は強く、建物価格だけでなく間取りや設備の状態をしっかり検討したうえで
購入する必要があります。
地震被害のリスクが高い
1981年以前の古い耐震基準で建てられたマンションは、震度5以上の地震が起きたときに
建物が大きな被害を受ける可能性があります。
そのため、この時代以前のマンションの購入は慎重に検討すべきです。
もし地震保険に加入していなければ、被害の修繕費は全て自己負担になります。
まとめ
ここまでお伝えしたように、新築マンションは中古マンションに比べて有利な点が多く見られます。
一方の中古マンションは金額が安い点が大きなメリットです。
しかし耐震面などのリスクが多く、さらに修繕などの予備費も必要になってきます。
どちらが自分にとって良いかしっかりと見極める為にも様々な点をチェックしてみてください。
以上になります。
新築マンションは買うな!メリット・デメリットを中古と比べたら見えた事実
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1307
ご高覧頂きありがとうございました。
センチュリー21レイシャスでは現在、
札幌市中央区で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
札幌市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////